大雄小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

12月13日 全校PTAがありました!【全校】

 冬休み前の全校PTAに、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました!このブログを通して日頃の子どもたちの活躍する様子をお伝えしてきましたが、やはり直接ご覧いただけるのが一番子どもたちも嬉しく感じると思います。その意味で、本当にたくさんの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました!全部はお伝えできませんが、その様子をご覧ください。

1年生は道徳!親切ってなんだろう?と一生懸命考えました!
オオカミになりきって気持ちを考えます。
「ぼくはこう考えていると思うな!」みんな発表を一生懸命がんばりました。
「私はきっとこういう気持ちじゃないかと思います!」自分の考えをしっかり発表しましたね!
ロールプレイングをしてみると、いろんな気持ちが見えてきますね!
「次は僕がやってみたいな~!」ということで、みんなで親切とはなにかについて考えを出し合いました。
2年生も道徳です!
「みんなが喜ぶニュースにするためには?」という内容で考えを出し合いました。
自分の興味があることだけじゃ駄目なんだな~!他の人のことも考えないといけないな~!
ちゃんとした内容を正確に伝える必要があるんだな~!
聞いてる人が喜ぶニュースって、意外と大切なんだな~!これから気を付けなきゃ!
みんなと一緒に情報モラルについて学ぶことができましたね!
3年生は、おやおや?保呂羽山少年自然の家から先生方来ていますね!ということは、プロジェクトアドベンチャーのようです。
親子で一緒にゲームをして楽しみました!
楽しくてのどが渇いちゃったな~
お茶を飲んでくださ~い!はいどうぞ!
次は何をやるのかなぁ~
じゃんけん列車だ!お母さんチームに負けないぞ~!
4年生は理科の実験です!
水の体積って温度で変わるのかな?
一見簡単そうだけど、どうやって確かめるんだろう~
フムフム。こんな予想が立てられそうだな~
実際に観察中です!ちゃんと見ていてね!
最後にみんなで実験結果を報告してまとめました!
5年生は学級活動!情報モラルについて学習します。
まずはゲストティーチャーの校長先生から課題が出されました!
親子でお家での情報モラルについて考え合うことができましたね!
続いて養護教諭からICT機器の利用の仕方やその影響について説明がありました。
なるほど~!ちゃんとルールを守って利用時間を決めることが大切なんだな~!
僕はちゃんと守れているよね?!これからも気を付けていこう!
えがお・すこやか・のびのび学級は、合同で生活単元です!
なんと、これからサツマイモの蒸しパンを作ります!
というわけでさっそく蒸し始めました!
あっという間に膨れ上がります!すごい!
うわぁ~!おいしそう~!
どうですか~!これが僕たちの実力です!味の方もバッチリでしたよ!生活科で収穫したサツマイモ、本当においしかったね!

© Yokote City Board of Education.