2024年12月17日(火) 歯磨きの大切さは生涯にわたります!ということで、この度、保健士さんと歯科衛生士さんをお招きして、低学年で歯磨き教室を開催しました。合わせて、大雄小学校の日常をお伝えします。 まずは1年生から。食べ物の特徴や歯磨きの仕方など、いろんなことを学びます! 皆さんの歯はこうなっているんですよ~! ここの部分に磨き残しがあるね! 続いて2年生です。 食べ物や糖分がどのようにして歯に付くのかを説明しています。なるほど~! ぎゃ~っ!そんなところまで磨くんですか~! ちゃんと鏡を見ながら歯磨きの練習をしていますね! もう鏡を見なくても、歯の裏側とかちゃんと分かるよ~! 3年生では音楽の時間に弦楽器が披露されました! これはバイオリンなの?それともビオラなの?どっちもとても素敵な楽器の音色がする~! 次々に疑問を質問します!みんなとっても興味をもっているようですね! バイオリンとビオラの違いがよ~くわかったね! ただ弾くだけではなく、いろいろな奏法があるんですよ~! マラソン大会に向けて学校のグラウンドをたくさん走った人を表彰していました。中には500周以上も走った人がいるみたいです!すごいぞ! そして、あっという間に雪だるまが完成していました! また、この日は外に雪がいっぱい積もってましたが、大雄っ子たちは元気に外に飛び出していきました~! 雪なんかへっちゃらだ~!全部吹き飛ばしちゃうぞ~!