大雄小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

1月20日 大雄小学校の日常だよ⑲

 これまで各種行事や校外学習を中心にわくわくの連続だった大雄小学校の令和6年度も、あと1か月ちょっとで終わります。ということで、今回は本当に素朴な普段通りの授業の様子を中心にお伝えしたいと思います。

1年生の国語の様子。みんなで元気に声を出して読んでいます!
2年生は算数で数のしくみを勉強しています。ちゃんと分かったかな?
同じく2年生が、外国から来た言葉の学習をしています!
4年生は、算数で図形の学習をしていました。積極的に発表をがんばっているようです!
5年生も算数!しかも内容は、「単位量あたりの大きさ」で、人口密度の求め方を学習しています!カメラを見ている余裕があるのかな?
だんだん表情が険しくなってきました~!ヤバイ!難しいなぁ~
なんと6年生も算数の授業でした!いろいろなグラフの見方をみんなで学習しています。
今度は1年生が、キャリアシートを使って1年間の振り返りをしています。できた子から先生にチェックしてもらっていますね!
2年生では「あおぞら会議」が始まりました!2月の誕生会でやることを話し合っているようです。
4年生がグラウンドに出て、スキーをチェックしています!表に出たとたんに雪に降られてしまいました~
3年生は社会の時間になったみたいですね!
4年生は国語で詩を作っているみたいですね!
5年生はタブレットを使って何を学習しているのかな?
ここから先は、子どもたちの作品を紹介していきます。これは、白猫の絵ですね!かわいい~!学校のどこに掲示されているのかな~
虹色のダンゴムシ!こんな虫が大雄小学校のプールにいたとは・・・。こんな感じで、学校のいろいろな場所に子どもたちの作品がたくさん掲示されていますよ~!
お次は、焼きそばの電車?なかなかエキセントリックですね!
こちらは海の中のトラック!発想がおもしろい!
子どもたちの作る俳句は何とも言えない奥ゆかしさに溢れていますね!
俳句パート2です!
高学年になると、さすがに技巧鮮やかに仕上がっていますね!
こ、これは・・・般若?それとも鬼?もうすぐ節分だからかな?
先ほど写真で紹介した4年生の国語の作品ですね!
とっても風情のある詩ですね~
5年生がいよいよAo-naで大雄米を販売するみたいですね!そのときに配るパンフレットを作成しています。
Ao-naには、大雄ホップ組合が関わった企業CM制作に関連して、大雄小学校でのホップ学習などの様子も展示されているようです!是非ご覧ください!

© Yokote City Board of Education.