大雄小学校

背景色
文字サイズ
縮小 通常 拡大

9月19~20日 保呂羽山宿泊学習【5年生】

 9月19日から1泊2日の日程で、5年生のみんなが保呂羽山の宿泊学習に出かけてきました!『仲良く 協力 ルールを守って 心をひとつに 絆を深める ひかり学年』というテーマのもと、様々な体験学習をしてきましたよ!

始めは森の講堂で入所の集いです。
自然の家の先生方が紹介されました。
よ~し!2日間、協力してがんばろう!
場所を移動してカヌー体験の説明です!
なるほど!こうやってバランスをとるのか!
あっという間にカヌー体験がスタート!
今度はあっちに行ってみよう!
「君たちまちなさ~い!」担任の先生も追いかけます。
水蓮の花が咲いていましたね!
カナヘビを捕まえたよ!
自然の家に戻ってきてお弁当を食べました。
続いてPA(プロジェクトアドベンチャー)で楽しみました!
おお!保呂羽の伝説の剣が振りかざされた!
攻撃をかわすためには大ジャンプ!
みんなが一斉に目を閉じてペアを探すゲームです。
声が聞こえるのに相手が見えないよ~!
最後のひと組が残りました!
おっ!こっちから声が聞こえる!
そっちじゃないってば!
ああ~よかった!やっと見つけた!
フラフープをグループでくぐり抜けてタイムを競います。
手足を使わないから難しい~!
今度はボールをレールでリレーします。
転がした人は急いで最後の方に移動します。
失敗したら、また最初からやり直しだよ!
その次に、ナイトハイクで使用する提灯を製作しました。
ろうそくの明かりだけで大丈夫なのかな?
これ、雨が降ったらやばくない?
いよいよ野外炊飯が始まります。
野外炊飯の会場に到着~!
まずはテーブルの上を準備します。
タマネギのカットは俺に任せてくれ~!
手際よくどんどん調理を進めます。
一方のかまど係は・・・。
調理係はまだ来ないかな~
あっ!やっとできたみたい!
さっそく火起こししなきゃ!
火加減なら僕に任せて!
も、燃えすぎなのでは?!
美味しそうなカレーができたな~!
鍋や飯ごうにススが付いて洗うのが大変だけどがんばりました!
みんなで料理を作ると楽しいね!
そしてついにナイトハイクが始まります・・・。
スタート前はみんな元気ですね!
保呂羽山のマスコットキャラクターは笑顔で送り出してくれていますが・・・。結果は、全員無事に帰ってくることはできたのですが、悲鳴や号泣する声が夜の野山に響き渡りました~!
2日目、朝方に降った雨の影響でプログラムを変更し、テント設営体験をしました。
意外にもテント設営が初体験の人が多かったですね!
テントを3つも連結して大型ドームテントにしてます!
雨上がりのハイキングコースの様子です。この道を提灯一つでハイキングしたんです!
野山には秋の実りをたくさん見つけることができます。
最後に自然素材工作をしました。
ものづくりがとても得意な5年生!
一言もしゃべらないで製作に没頭しています!
完成した人からホールで遊びました。これはボルタリングのボードですね。
なかなか上手で、あっという間にクリアしちゃいました!そしてこの後、みんなで学校に帰りました。みんなが協力するといろんなことができることを学びました。これからの学校生活にも生かしていこうね!あ~とても楽しかった!

© Yokote City Board of Education.