理科の授業研究会がありました
10月30日(水)、4年生の理科授業研究会がありました。授業では、「とじこめた空気と水」を題材に、ふだん何気なく見過ごしている「空気と水」に焦点をあてて授業を進めてきました。筒に閉じ込めた空気をピストンで押して体積が小さくなることを学んだ子どもたち。これを生かして水はどうなる?を確かめるための実験方法を考える学習をしました。グループで話し合ったり、日常生活をもとに考えたり、結果を予想しながら自分で考えた方法で確かめることになりました。さあ、結果はいかに・・・。



10月30日(水)、4年生の理科授業研究会がありました。授業では、「とじこめた空気と水」を題材に、ふだん何気なく見過ごしている「空気と水」に焦点をあてて授業を進めてきました。筒に閉じ込めた空気をピストンで押して体積が小さくなることを学んだ子どもたち。これを生かして水はどうなる?を確かめるための実験方法を考える学習をしました。グループで話し合ったり、日常生活をもとに考えたり、結果を予想しながら自分で考えた方法で確かめることになりました。さあ、結果はいかに・・・。
© Yokote City Board of Education.