いよいよ待ちに待った学習発表会です。各学年ごとに、子どもたちが普段の学習の成果をどのように見てもらおうかと考え、話し合い、練習してきた成果の発表です。
この日は、新しくなった体育館に本当にたくさんの皆さんにお出でいただきました。そして大きな拍手や温かい笑い声をいただきました。子どもたちは、それを肌で感じながら「発信」することの楽しさを味わうことができたようです。ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
今年は、1年生によるあいさつが復活です! 「こんにちわー」の大きな声でお迎えです。

学校運営協議会(コミ・スク)の協力を得て実現した、朝倉コミュニティークラブの横手囃子の演奏です。講師を務めてくださった横手囃子保存会のお二人と、ALTも参加しての演奏です。



5年生は「古典の世界へようこそ~令和バージョン~」と題して、古典の群読と桃太郎の英語劇を発表しました。できるだけわかりやすい英語と大きな演技を心がけました。



1年生は、劇団「あおぞら」版『くじらぐも』の発表です。国語でくじらぐもを学習したときに、「みんなでやってみたい!」と話していたのを実現させました。くじらぐもの大きさに客席からも歓声があがりました。



4年生は、さくら学年が教えます!笑ってコラえて!東北6県ダーツの旅!と題して、テレビ番組風に東北6県を紹介しました。キャラクターや構成までよく考えられた発表でした。



2年生は、みんなのきらめきあつめよう!かがやき学年チャ・チャ・チャ「あんなこと・こんなことができるようになったよ」と題して、国語や音楽、体育などでできるようになったことをいっぱいつめこんだ発表になりました。



3年生は、みんなできょうりょく!学びを伝えるきずなっ子2024 と題して、今年からスタートした理科や社会の内容、社会科見学の報告、体育や音楽でできるようになったことを発表しました。



最後は6年生です。総合的な学習の時間に調べてきた仕事や職業の内容に、自分たちの将来の夢を重ね合わせた発表でした。6年生は発表はもちろんのこと、会の進行や会場準備、用具の入れ替えなど、裏方の仕事も頑張りました。





