本校では、もしもの時を想定し年に3回の避難訓練をしています。9/4には不審者対応の避難訓練が行われました。不審者が校内に入った想定で職員は不審者に直接対応、担任と児童は不審者から遠ざかる対応の訓練となりました。横手警察署の協力をいただき不審者役の方も出していただき、よりリアルな訓練となりました。
訓練の後は、全員が体育館に集まって、普段の生活の中での不審者等への対応について教えていただきました。児童を代表して1年生児童が正しい防犯ブザーの使い方を、6年生児童が車からの声かけへの対応を、みんなの前で実演してくれました。一人一人が集中して、自分の命を守る学習に取り組みました。